お知らせ

代表 遠藤講和禄(一部紹介)

staff

◎囲炉裏端歴史談義(2022.5.1)

<配布資料>
⓵古民家孫太郎と伊達三日月街道について(春PR用)
②コレラ菩薩と即身仏(明海上人)
③協議会活動基本方針
④学校で教えない話(令和四年五月) 抜粋

<例>
・北極海の氷が解けても海水面は上昇しません。
(アルキメデ スの原理)


・説得力/エレベーターピッチ(20秒)の重要性とプレゼン力/PREP法習得
(P=POINT結論)

◎コスモスクラブ(2023.02.21)
<配布資料>
①政宗の生涯(舘山城時代)
②政宗と栽松院殿(祖母)
~政宗はおばあちゃん子~
⓷伊達三日月街道活性化新事業説明資料
④学校で教えない話(令和五年二月)抜粋

<例>
・IOTと SDGsは日本文化にそぐわない
(日本=物・場所に魂・霊が宿る/欧米=根こそぎ収奪)

・原因と現象は認識しましょう(例:性格は顔に出る、生活は体型に出る、本音は仕草に出る、感情は声に出る、センスは服に出る、美意識は爪に出る等)➡原因は見えないところにある。

◎米沢3中1年生講話(2023.9.4)
<配布資料>
①伊達家・伊達政宗・舘山城と舘山地区
 ~伊達家の歴史・帝人・リンゴ他~
⓶政宗の生涯(舘山城時代)~人生のターニングポイント~
③学校で教えない話(令和5年9月) 抜粋(写真入り)

<例>
・学習よりも感化(人に影響を与えて心を変えさせること)。
  =教<育 「南洲公遺訓」
・国際人とは語学(AI)が上手な人ではなく自分を語れる人である。

◎九里学園高校2年生・3年生講話(2024.9.3)

<配布資料>

  • 伊逹政宗に学ぶ(名と実を取る)
  • 伊達三日月街道活性化PJ(舘山城~仙台城)と伊達料理教室(伊達な料理コースと伊逹の料理コースの違い説明)について
  • 日本人と食(水・四季・島国がポイント)
  • 仕事の未来
  • 心(想い)=教<育➡南州公遺訓
  • 生き方 ※「頭で考える前にやってみた人がうまくいく」サチン・チョードリー著

<例>
◎民族と歯と食物―
・年齢・歯周病・消化器・雑食動物・歯並び・民族性・臼磨運動・唾液・IGA・嚥下
◎観相学 ※「江戸時代の小食主義」/水野南北著
※仕事から得られる究極の幸せ(愛される・褒められる・役に立つ・必要とされる)

編集;代表 進藤俊彦

ABOUT ME
伊達三日月活性化協議会
伊達三日月活性化協議会
記事URLをコピーしました