R7街道を活かした協議会コンテンツ新方向性について

コンセプト:5S堪能:SUPILICHAL SHOKU SHIZEN SIGUSA SEIKATU
SUPILICHAL (神社仏閣、等)
・伊達文化を学ぶ(成島八幡宮・常念寺・亀岡文殊・舘山寺・昌伝庵)
・置賜の•即身成仏見学(日本の精神文化体験)➡2か所
・時代復活イベント(狼煙、飛脚&駅伝、遍路)
・仏教美術鑑賞百三十三観音像(広幡町/林高庵)、五百羅漢(高畠町/玉龍院)
SHOKU(伝統、郷土料理他)
・伊達料理教室のブラッシュアップとトレッキングとのマリアージュ(学生・一般)
・伊達家とゆかりの深い寺院文化探究と精進料理を味わう(各地区)
・伊達物語駅弁作成販売(例:伊逹穴子弁当、伊逹登り龍弁当/各地区道の駅販売等)
・地元産品の伊逹なリメーク販売(小松菓子・江股餅等)
SHIZEN (自然、温泉、里山他)
・湯治場の復活(自炊前提とした少なくとも一週間以上滞留し特定の疾病の温泉療養)と地域めぐり(置賜・信達・仙南)➡料理レシピ紹介、外食・食材購入先案内
⇒自炊は金銭的負担軽減と食事内容制限のため(候補温泉地:小野川温泉)
SIGUSA(芸能、民謡,作法、おもてなし他)
・日本人の美意識と匠の技と生活様式の体験(教育旅行含む)。
(古民家生活様式(羽釜炊き等)、伝統工芸品店・名産店探訪、民謡体験入学、華&茶道体験)
・郷土伝統芸能見学(綱木獅子踊り、万世梓山子供獅子踊り、小松豊年獅子踊り
高玉芝居、落語会他)
SEIKATU(日常生活、地元住民等)
・地区古民家体験ネットワーク(日本で培われた精神文化と伝統建築と伝統食)
・古道復活(矢子道他)と歩き体験イベントによる地元民との交流(コミセン&公民館、民間施設)
・伊達街道トラ三体験(伝統・旅・挑戦)レポート
◎(山大デザイン建築•芸工大•米短•栄養大、中高校生参加)➡HP・FB・X・インスタグラムに掲載!!!
コンセプト➡いつでも存在する事物への探究
(御朱印集め)(100年老舗探し)(餅文化と店)(菓子文化と店)
(味噌醤油醸造所)(漬物工場&店)(峠の歴史と役割)(地元行事)(街の歴史)
(橋の歴史)(城跡と城主)(神社仏閣の歴史)(名物桜の由来と花見事情)(先祖)
(置賜への有名な来訪者と道程)
➡イザベラバード、吉田松陰、西郷隆盛、司馬遼太郎他
※日本旅行以外、今後の連携団体候補は下記の通りです。
①プラットヨネザワ ②山新観光 ③河北トラベル④山交観光